【関係代名詞】whoとwhomの違いは?わかりやすく解説!

whoとwhomの違いは? 関係代名詞 外国語-英語
whoとwhomの違いは? 関係代名詞

whoとwhomって関係代名詞で使うけど、何が違うのかイマイチよくわからない…

わかってしまえば簡単なので、わかりやすく解説します!

関係代名詞とは

関係代名詞とは二つの文章を一つにつなげるものです。

例を示しましょう。

Akira has a smartphone. It is old.(アキラはスマートフォンを持っています。それは古いです。)

この文章、何だか幼稚だと思いませんか?

そこで1つ目の文章の名詞を修飾している2つ目の文をつなげるのです。

Akira has a smartphone which is old.

whoとwhomの違いとは?

関係代名詞で使用する単語は以下のように分かれています。

先行詞主格目的格所有格
who / thatwho / whom / thatwhose
人以外which / thatwhich / thatwhose

この表から分かる通り、whoとwhomの違いは主格か目的格かということになります。

しかし、例外としてwhomしか使えない場合もあるのです。

主格:関係代名詞が主語の役割をする時
目的格:関係代名詞が目的語の役割をする時

whomしか使えない場合

関係代名詞では、後に取り残された前置詞を前に持ってきてやることがあります。

例えば、

She is the woman who I talked about yesterday.(あの人は私が昨日話した女性です。)

とありますが、途中aboutが残ってしまってます。

about yesterdayとあるので、昨日について何か話してるのかな?とぱっと見勘違いされてしまいます。

そんな時のため、

She is the woman about whom I talked yesterday.

aboutをwhomの前に持ってきてやるのです。

このような時、whoは使用できず、whomしか使用できないことに注意してください。

終わりに

  • whoは主格に使う
  • whomは目的格に使う
  • 前置詞を前に動かすときはwhomしか使えない

コメント

タイトルとURLをコピーしました